塩谷建設株式会社
TOP
カタログを請求する
カタログを
請求する
イベントの予約をする
イベントの
予約をする
家づくりの相談をする
家づくりの
相談をする
カタログを請求する
カタログを
請求する
イベントの予約をする
イベントの
予約をする
家づくりの相談をする
家づくりの
相談をする
家づくりノウハウ
公開日:2021.02.01
最終更新日:2023.05.12

子供部屋のありかたについて(前編)

R+house
子供部屋のありかたについて(前編)
R+house高岡店のお役立ち記事「子供部屋のありかたについて(前編)」の詳細ページです。 R+house高岡店は富山県高岡市の注文住宅を手がけております。住まいづくりのご検討をしていましたら、お気軽にお問い合わせください。

目次

子供部屋の仕切りについて

R+house高岡のスタッフブログにご訪問いただきありがとうございます。
家づくりの計画は順調ですか?
今回のブログでお話するテーマは子供部屋についてです。
(少し長くなるので2回に分けてブログを更新します!)
2人以上お子様がいるご家庭で、子供部屋の計画はどのように考えるといいのか。
子供部屋の計画にあたり役立つかもしれないお話しです。
弊社でお家を建てられたお客様のほとんどは子供部屋を個室にしていません。
なぜなら、一つのお部屋を複数に分けると、どうしてもひとつひとつのお部屋の広さが限られてお部屋を広く使うことができないからです。
実際に、お子様が小さいうちはお家の中でものびのびと元気いっぱいに遊べる空間がほしいというご要望も多いです。
でも、一つのお部屋を一緒に使うとなると「子供は成長すると必ず個室が必要になる時期が来る」と心配される方も多いです。
心配される通りだと思います。お子様は成長すると様々な理由から個室が必要になる時期がありますね。

冒頭でお伝えした子供部屋を個室にしないというのは、個室をつくらないということではなく「フレキシブルに使える部屋にする」ということです。

R+house高岡では、お子様の成長、ご家族の生活スタイルの変化に合わせて使用できるように最初から壁を設けるのではなく、後付け間仕切りで空間を仕切れるように設計し、あとから自由に選択できる形を残す提案をしています。(後付け間仕切りといっても簡易間仕切りのように強度の弱いものではなく一般的な壁と性能はなんら変わりません。)
もちろん、生活スタイルはそのご家族ごとに違うので、最初から個室に分けるほうがいい場合もあるかもしれません。
まずは「どんな暮らしを送りたいか」を考えましょう。
現在だけでなく将来の事も考えてどんな暮らしを送りたいのかが明確になれば、おのずと、どういう間取りが最適なのかが見えてきますよ。
家づくりの基礎知識 注文住宅 事例紹介 暮らしの工夫
高性能住宅はウイルスにも強い⁉
子供部屋のありかたについて(後編)
コラム/ブログ一覧へ戻る

日程が近いイベント

おすすめの事例

無料の"個別相談"をほぼ毎日開催
「お金はどれくらいかかるの?」「どんな土地を探せばいいの?」など、家づくりに関する気になることやお悩みは、まずは何でもお気軽にご相談ください!住宅のプロが丁寧にお応えいたします。

営業時間 8:00~17:00 定休日:営業カレンダーに沿う