計画換気で快適に、健康に、暮らす
快適な住まいは空気環境から。
そのために必要なのは「計画換気」。
「計画換気」とは、気密性を高めた家で風の通り道をしっかりと確保し、新鮮な空気を常に取り入れ、ウィルスなどを含んだ汚染された空気を外に排出する仕組みのことを言います。
ホコリや花粉等を除去するために空気清浄機を使ったり、湿度をコントロールするために除湿器を使ったりされている方も多いと思います。しかし、それだけでは室内環境が根本的に解決されたとは言えず、後にアレルギーを引き起こしてしまう可能性もあります。家の中にアレルギーの原因となる物質(花粉等)を入れない、入ってきたとしても逃すことが重要です。
しかし、隙間だらけの家では空気の出入りをコントロールすることは難しいと思います。ですから、まずは計画換気を行える高気密高断熱の家を手に入れることが快適な住生活へと近づきます。R+house高岡では高気密高断熱だからこそできる換気システムを取り入れ、快適な室内環境を提供いたします。
富山県の気候の特徴
富山県の夏はフェーン現象で高温多湿となり、冬は寒さが厳しい豪雪地帯となります。
そのため、1年を通して湿度の高い富山県で快適に過ごすには「換気」が重要となってきます。
建築基準法改正による「24時間計画換気」の設置が義務化
「シックハウス症候群」対策のため、2003年7月以降に着工の新築住宅は「24時間計画換気」の設置が義務化されたことはご存知でしょうか。(建築基準法の改正)
▶「シックハウス症候群」についてのコラムはこちらシックハウス症候群の原因となるホルムアルデヒドの発散を防ぐために、居室では換気回数が1時間あたり0.5回が基準となっています。これは、部屋の空気が2時間に1回入れ替わることを意味しています。
R+house高岡が換気にこだわる理由
家全体の気密性を高めれば、換気も高めることができます。
気密が不十分の住宅では、隙間風の影響を受けるため、いくら新鮮な空気を取り入れたとしても抜けてしまう可能性があります。また、そうなると汚れた空気や湿気を含んだ空気も除去することが難しくなります。快適な住環境を叶えるためには、新鮮な空気と汚れた空気の通り道をしっかりと確保できるような気密を保つことが必要だと考えます。
図でも分かるように、家の隙間が少ない(C値が低い)、すなわち気密性が高いほど自然給気口からの給気量が多いことが分かります。R+house高岡は気密性が高いため、給気量が高い水準で確保できます。
R+house高岡は第一種換気システムが標準
R+house高岡では「省エネで住む人にやさしい住宅」を届けたいという想いから第一種換気システムを標準仕様にしております。
第一種熱交換型換気システム:マーベックス「澄家」を採用
お客様に「省エネで、健康な暮らし」を提供したいという想いから、当社では第一種熱交換型換気システムの「澄家」を採用しました。
マーベックス「澄家」をさらに知りたい方は資料請求をお送りできますので、お気軽にお問い合わせください。
▶資料請求はこちら (澄家カタログ希望と入力ください)
※株式会社マーベックスYouTubeチャンネルより
「澄家」のメリット
熱交換型で省エネ性UP
特に寒さの厳しい豪雪地域の富山県では冬、せっかく暖めた空気を換気のために外に逃がすのはもったいないですよね。澄家は、排気から温度(顕熱)と一緒に湿度(潜熱)も回収し、再利用するため、省エネ効果があります。
熱交換を行い、外気は暖められて室内へ入るため、お部屋を暖めなおす、冷やしなおす必要が減ります。また、家中の温度を均一にしてくれるので、住まいの最適さが増します。
床面排気で室内クリーン
カビやハウスダストは床面30㎝に漂っているため、小さなお子様や睡眠時が一番汚れた空気の近くにいることになっていることはご存知でしょうか。
ですから、澄家ではきちんと排気できるように床面に排気ガラリを設置しております。
特に汚れるトイレ、脱衣所等に排気ガラリを、リビングや寝室などの大きい空間には給気ガラリを設けております。
一般的な天井排気よりも、ホコリなどを巻き上げずに排気し、快適な空間を守ります。
高性能フィルターで汚染粒子を除去
花粉やPM2.5を通さない2重構造の「PM2.5フィルターⅡ」を搭載しており、給気時に高性能フィルター「PM2.5フィルターⅡ」により外気からの汚染粒子を除去します。
◎花粉除去率:99.8% ◎2.5μm除去率:95%
高い除去率を実現。花粉症などのアレルギー体質の方には澄家を特におすすめします。
排気口にもアレルゲンを99.9%分解するフィルターも設置されています。
空ける穴は2か所のみ
給排気の穴は2か所しか空けないので、開口数が少なく、気密性も良くなります。
また、開口部は目立たない位置に設置しますので、外観の意匠性も保ちます。
簡単お手入れで高性能を維持
エアコンと同じように定期的なお手入れが必要ですが、澄家はメンテナンスも考慮したつくりになっています。
フィルターは屋外に設置してあり、お外でお掃除が完結しますので、汚れたものを室内で掃除する必要はありません。熱交換器やモーターが一ヶ所に集中しており、床に澄家用の点検口を設ければ機器の交換もそこからできます。点検口の位置はクローゼットや洗面所など目立たない部分に設置します。排気口も床面にあるので、高所と比べると掃除の手間が軽減されます。
また、お手入れを忘れないようにリモコンでお知らせしてくれます。
YKKAPの樹脂サッシが標準仕様
富山県に本社のあるYKKAPさんのYKKAPW330が標準仕様。
ガラスはLow-e複合ガラス(アルゴンガス入り)。
開口部の大きさによりトリプルガラスへの変更も可能です。
お客様のご要望に合わせて窓をご提案いたします。
富山県高岡市周辺で高性能な新築住宅を検討されている方へ
ここまでR+house高岡の換気性能について紹介しました。断熱性能、気密性能、換気のどれかが欠けてしまうと長く快適に過ごせる住まいは出来上がりません。住宅会社選びの際は、それぞれの性能についてその会社がどこまでしっかり取り組んでいるのかを調べることが重要です。
家づくりを考え始めた頃は、イニシャルコストばかりを気にしてしまいがちですが、何十年と付き合っていく住まい。私たちは、ランニングコストを意識した家づくりを行うことの方が最優先だと考えます。健康で、かつ快適に暮らしたい方は、ぜひ一度R+house高岡にご相談ください。
R+house高岡では、完成見学会や家づくりに関する勉強会、個別相談会など様々なイベントを開催しています。家づくりの第一歩としてお気軽にご参加・ご来場をお待ちしております!
▶イベント情報を見る