塩谷建設株式会社
TOP
カタログを請求する
カタログを
請求する
イベントの予約をする
イベントの
予約をする
家づくりの相談をする
家づくりの
相談をする
カタログを請求する
カタログを
請求する
イベントの予約をする
イベントの
予約をする
家づくりの相談をする
家づくりの
相談をする
家づくりノウハウ
公開日:2019.11.26
最終更新日:2023.05.12

今日は何の日?

R+house
今日は何の日?
R+house高岡店のお役立ち記事「今日は何の日?」の詳細ページです。 R+house高岡店は富山県高岡市の注文住宅を手がけております。住まいづくりのご検討をしていましたら、お気軽にお問い合わせください。

目次

「今日は何の日?」

R+house高岡のスタッフブログにご訪問いただきありがとうございます。
11月26日の「今日は何の日?」
既にお気付きの方もいるかもしれません。

今日は「いい風呂の日」です。

11月下旬頃になると、お風呂でゆっくり温まって疲れを取りたいという人が増えることと、11と26でいい風呂と読む語呂合わせから日本浴用剤工業会が制定。入浴剤の効用と普及拡大をアピールするのが目的。 とのことです。
年末に向け疲れもたまってくる頃ではないでしょうか。
いい風呂の日、今日はゆっくりお風呂に入って、たまった疲れを少しでも軽くしましょう。
最近はいろんなバスグッズが販売されていますよね。リラックスできる入浴剤を選んだり、いつもとちょっと違うバスグッズを使ったり、ゆっくりお風呂を楽しんでください。銭湯に行くのもいいかもしれませんね。
さて、冬になると嫌なものと聞いてあなたが思い浮かべるものは何ですか?
寒い日の朝に布団から出ること...、雪の日の通勤...、人それぞれ思い浮かべるものはあると思いますが冬の食器洗い、大変じゃないですか?
冬に限らずという方もいらっしゃると思いますが。ちなみに私もその一人です(笑)

食洗器について

はい、今日は注文住宅に食洗器を付けるメリットについてお話します。
(洗い物が好き、食器洗いが苦じゃないという方は今日のブログ読まなくても大丈夫です...)
料理するのは大好きだけど、洗い物は苦手... 
小さなお子さんがいるご家庭だと、洗い物の途中でもお子さんの面倒を見るために何度も手を離さなければならない...
洗い物が溜まってしまう理由は色々ありますが、これでは、いつまでたっても洗い物が終わりませんよね。
しかし、洗い物の手間を省くために食洗器を買おうと思っても「場所を取りそう」「水道代が高くなるのでは」などの不安があって購入に二の足を踏んでいる方も多いと思います。 そこで今回は、見た目もすっきりしていて、水道代も軽減できる「ビルトイン食洗器」をご紹介します。

ビルトイン食洗器を選ぶメリット

1.時間の節約ができる

食洗器を使えば、これまで洗い物に費やしていた時間をまるまるほかのことに使えるようになります。お子さんと遊んだり、テレビを見たり読書をしたりと、時間を有効に使えます。

2.手荒れの解消につながる

お湯を使った洗い物は手荒れの原因のひとつです。また肌が弱く、食器洗い用洗剤によって手荒れを起こしてしまうという方も少なくないでしょう。食洗器を使えばそうした手荒れの悩みも軽減されます。

3.節水効果がある

「食洗器を使うと手洗いよりも水道代がかかるのでは?」と心配されていませんか? 実は、少量の水を食洗器のなかで上手く循環させているため、手洗いよりも水道代を大幅に軽減できて経済的です。
基本的に食洗器は据え置き型とビルトイン型の2種類があります。ビルトイン食洗器は据え置き型に比べ、キッチン内で場所を取らず見た目がすっきりしているのが特徴です。そのため注文住宅を建てるのであれば、ビルトイン型にすることをおすすめします。
キッチンには炊飯器や電子レンジ、オーブントースター、ジューサーなどさまざまな家電があります。ここに食洗器が増えるとなると、料理もしづらくなるうえ見た目もよくありません。しかしビルトイン型はシンクの下やキャビネットに組み込めるため、キッチンを広く使うことが可能です。見た目も煩雑にならないのは、大きな魅力と言えるでしょう。

ビルトイン食洗器って高くないの?

さまざまなメリットを持つビルトイン食洗器ですが、据え置き型に比べ値段が高いというデメリットがあります。一般的な据え置き型は4~6万円代が中心ですが、ビルトイン食洗器は以前に比べ安くなっているとはいえ、8万円代以上のものがほとんどです。これだけで見ると「ビルトイン型よりも据え置き型のほうが良いのでは......」と考えてしまうかもしれません。

しかし、これから注文住宅を建てるのであれば、やはりビルトイン型をおすすめします。

その理由のひとつに、ビルトイン型は庫内全体を上から見渡せるつくりである、という点が挙げられます。これにより、「洗い物の出し入れが簡単」「深型タイプであれば鍋やフライパンも洗える」というメリットがあります。
なお、ビルトイン型食洗器をリフォーム時に後付けする場合、サイズによってはシステムキッチンごと取り替えなければならないケースもあり、コストが余計にかかってしまいます。しかし、これから家を建てる際であれば、家族の人数に合わせ最適なサイズのビルトイン食洗器を設置できるうえ、キッチンの見た目も良くすることができますよ。

実はコスパが高い食洗器

注文住宅を建てる際、ビルトイン食洗器をつけると、毎日のお皿洗いが楽になります。据え置きタイプと違って場所を取らないのはもちろん、ホースが飛び出ているといったこともないので、キッチンでの作業に支障をきたしません。
また、水を効率的に使うので、手洗いするより水道代を安く抑えることもできます。

時間の節約になるだけでなく、冬の寒い時期に冷たい水に触れる必要がないのも、大きな魅力と言えるでしょう。

なお、家族の人数によって洗う食器の数は変わるので、ビルトイン食洗器に何枚くらい食器をセットできるか、事前に相談しておくことをおすすめします。
いかがでしたか?楽ができてコスパもいいビルトイン食洗器、一度検討してみる価値はありそうですね。
では今日のブログはここまで。
今日もR+house高岡のスタッフブログにお付き合いいただきありがとうございました。
建築家と建てる家を、身近に、手軽に R+house

家づくりの基礎知識 注文住宅 省エネ 暮らしの工夫
11月22日は...
今週末は完成見学会へGO
コラム/ブログ一覧へ戻る

日程が近いイベント

おすすめの事例

無料の"個別相談"をほぼ毎日開催
「お金はどれくらいかかるの?」「どんな土地を探せばいいの?」など、家づくりに関する気になることやお悩みは、まずは何でもお気軽にご相談ください!住宅のプロが丁寧にお応えいたします。

営業時間 8:00~17:00 定休日:営業カレンダーに沿う