塩谷建設株式会社
TOP
カタログを請求する
カタログを
請求する
イベントの予約をする
イベントの
予約をする
家づくりの相談をする
家づくりの
相談をする
カタログを請求する
カタログを
請求する
イベントの予約をする
イベントの
予約をする
家づくりの相談をする
家づくりの
相談をする
家づくりノウハウ
公開日:2017.01.26
最終更新日:2023.05.12

大変です・・・

R+house
大変です・・・
R+house高岡店のお役立ち記事「大変です・・・」の詳細ページです。 R+house高岡店は富山県高岡市の注文住宅を手がけております。住まいづくりのご検討をしていましたら、お気軽にお問い合わせください。

目次

C値について

おはようございます!
住宅事業部の竹下正悟です。
昨日まで大雪であり、大変日常的にもお困りの日々であったとお見受けします。
私は今まで愛知県・東京と雪が降ってもそんなには積もらない地域に住んでいましたので、やはり北陸の方の雪事情は桁違いであると実感いたしました。
車は雪で埋もれて動けないのは当たり前、雪かきをするのは、案外初めてではないのかと思います。
本日は雪も降らず快晴です!
しかしかなり冷え込んでおり、道も凍っていました。家から出てさあ車に乗ろうと歩いたら見事に滑って転んでしまいました。
今もなお手が痛いですww!
この寒い季節隙間風にはお困りの方は多くいらっしゃるかと思います。
暖房を利かしても足元が寒くて居心地が悪い、こんな経験もあるかと思います。
これにはどこか隙間があり、そこから外気が入ってきてしまうという原因が考えられます。

C値という数値があり、この値が0に近ければ近いほど隙間がないという値になっています。

この数値は施工中にでしか測ることができません。そしてその制度も施工する大工さんの腕次第です。
新築を建てている際、私の家はしっかりとした大工さんが施工してくれているのだろうかと不安になられるかと思います。
それを確認するためでもこのC値測定は不可欠です!
これがあるのとないのとでは安心感も違いますし大工さんの仕事の入り方も違ってきます。

C値測定のタイミング

そして測定する上で重要なのが、いつ測定するか "タイミング"です。
建て方、断熱をはり、窓・玄関をつけた後に行います。

クロスを貼った後に行うのではなく、内装がし終えるまでにやるのが大事です。

壁内結露が起こってしまって良い断熱材を使っていても元も子もなくなってしまいます。
それを防ぐために内装が入る前に行うように依頼しましょう!
これだけは覚えていただけてもらえるとタメになるかなと思います!
まだまだ寒い日が続いております。絶賛足元が冷えている私ですが、健康には気をつけてお過ごし下さい!
以上 竹下正悟の提供でお送りしました!
家づくりの基礎知識 注文住宅 性能 省エネ
寒波の方も
鶴翼
コラム/ブログ一覧へ戻る

日程が近いイベント

おすすめの事例

無料の"個別相談"をほぼ毎日開催
「お金はどれくらいかかるの?」「どんな土地を探せばいいの?」など、家づくりに関する気になることやお悩みは、まずは何でもお気軽にご相談ください!住宅のプロが丁寧にお応えいたします。

営業時間 8:00~17:00 定休日:営業カレンダーに沿う