現在の建築基準法
こんにちは!
ナウでヤングな住宅事業部の竹下がお送りします!タイトルに関しては特に意味はありませんww
ツバメの巣があるのに気づかずに近づいてしまい、親鳥に申し訳ないことをしたといっても関係ありませんね~!
さて、先日ふと繋がった縁もありましてウッドリンクラボに見学に行きました。
さすが材木を扱っているとあって、木材に関しての情報が他とは一線を画していますね!
この写真は風の通り道に関しての模型です。
どこの窓を開けたり閉めたりしたら部屋に風を効率よく取り込めるのだろうか、といったことを実際に確認できるようになっています。
これもとても面白い実験でした!
この写真は、壁の中の構造、耐震補強である筋交を用いた壁構造です。
これに力を加えてどのくらいでこの構造体に影響が出てくるのか、という破壊実験を行うものです。
ええ、見事に壊れました。筋交がブレイクしましたww
一回ならそんなには影響していなかったのですが、2回目から、ミシミシ・・・と痛々しい音とともに筋交がぱっかーんと折れました。
ええ、見事にww
現在建っているお家のほとんどはこの筋交による耐震補強が施されていると思います。
ナウでヤングな住宅事業部の竹下がお送りします!タイトルに関しては特に意味はありませんww
ツバメの巣があるのに気づかずに近づいてしまい、親鳥に申し訳ないことをしたといっても関係ありませんね~!
さて、先日ふと繋がった縁もありましてウッドリンクラボに見学に行きました。
さすが材木を扱っているとあって、木材に関しての情報が他とは一線を画していますね!

どこの窓を開けたり閉めたりしたら部屋に風を効率よく取り込めるのだろうか、といったことを実際に確認できるようになっています。
これもとても面白い実験でした!

これに力を加えてどのくらいでこの構造体に影響が出てくるのか、という破壊実験を行うものです。
ええ、見事に壊れました。筋交がブレイクしましたww
一回ならそんなには影響していなかったのですが、2回目から、ミシミシ・・・と痛々しい音とともに筋交がぱっかーんと折れました。
ええ、見事にww
現在建っているお家のほとんどはこの筋交による耐震補強が施されていると思います。
現在の建築基準法では、複数回の大きな揺れに耐えられるものではないため、去年に起こった熊本の地震の特徴である震度7レベルの余震には、耐えられません。
なので、今見直されているのは、震度7レベルの地震に複数回耐えられるほどの耐震強度に改正しようとしています。
いずれ起こる東海大地震・都内の直下型地震。
おそらくこれらも大きな余震が複数回起こるだろうと思われます。
熊本の地震から、耐震についてはどこの地域の人でも注意している部分だとは思いますが、"複数回耐えられる"このキーワードはこれからの耐震強度について重要になってくると思いますので、今一度こういった施設を利用して勉強していただくと良いかと思います!
久々にこう真面目な回になった気がしますww
実際に私が体験してきて、とても面白いものでしたし、勉強にもなったことですのでこういった自分の身になったことに関しては、しっかりと共有して行きたいと思います!
もちろん、食べ物とか景色とかもね!
ちなみに・・・・
私たちの事務所の近くにある「富包」という中華料理屋さんがあるのですが、小籠包を売りにしているお店で私ちょっと食べてきました。
紹介もあったのでネタも増えますしね!
これは塩ラーメンの写真です。
小籠包はそそくさと食べてしまい、写真に残らずでした・・・はい・・・
小籠包もさることながらこの塩ラーメンも鶏肉に何かのチップスみたいなのが食感としてマッチしていて味もあっさりしていました。
スープもダシがしっかり取れていて美味しくいただきました♫
価格もそこまで高くはないのでぜひ一度訪れてみては??
以上、最後はちょっとした食レポで締めさせていただきました!
また次回は、石垣・那覇について書こうかなーと思います!
竹下からの提供でお送りいたしました!
いずれ起こる東海大地震・都内の直下型地震。
おそらくこれらも大きな余震が複数回起こるだろうと思われます。
熊本の地震から、耐震についてはどこの地域の人でも注意している部分だとは思いますが、"複数回耐えられる"このキーワードはこれからの耐震強度について重要になってくると思いますので、今一度こういった施設を利用して勉強していただくと良いかと思います!
久々にこう真面目な回になった気がしますww
実際に私が体験してきて、とても面白いものでしたし、勉強にもなったことですのでこういった自分の身になったことに関しては、しっかりと共有して行きたいと思います!
もちろん、食べ物とか景色とかもね!
ちなみに・・・・
私たちの事務所の近くにある「富包」という中華料理屋さんがあるのですが、小籠包を売りにしているお店で私ちょっと食べてきました。
紹介もあったのでネタも増えますしね!

小籠包はそそくさと食べてしまい、写真に残らずでした・・・はい・・・
小籠包もさることながらこの塩ラーメンも鶏肉に何かのチップスみたいなのが食感としてマッチしていて味もあっさりしていました。
スープもダシがしっかり取れていて美味しくいただきました♫
価格もそこまで高くはないのでぜひ一度訪れてみては??
以上、最後はちょっとした食レポで締めさせていただきました!
また次回は、石垣・那覇について書こうかなーと思います!
竹下からの提供でお送りいたしました!