塩谷建設株式会社
TOP
カタログを請求する
カタログを
請求する
イベントの予約をする
イベントの
予約をする
家づくりの相談をする
家づくりの
相談をする
カタログを請求する
カタログを
請求する
イベントの予約をする
イベントの
予約をする
家づくりの相談をする
家づくりの
相談をする
家づくりノウハウ
公開日:2018.04.05
最終更新日:2023.05.12

住まいノートのすゝめ

ノート
住まいノートのすゝめ
R+house高岡店のお役立ち記事「住まいノートのすゝめ」の詳細ページです。 R+house高岡店は富山県高岡市の注文住宅を手がけております。住まいづくりのご検討をしていましたら、お気軽にお問い合わせください。

目次

住まいノートについて

R+houseスタッフブログにご訪問いただきありがとうございます。
今回は家づくりを考え始めたご家族にぜひオススメしたい住まいノートについてお伝えします。
住まいノートとはその名の通り住まいに関することを記入していくノートのことです。

住まいノートを書く利点とは?

住まいノート
・自分の好みがわかる
・頭の整理ができる
・考えたことを忘れない、アイデアを残しておける
・家族それぞれの意見を書くことでお互いの考えを理解できる

家づくりを考え始めると多くの人は住宅雑誌やインターネット、SNSなどで、家づくりのアイデアを探しますよね。その膨大な家づくりのアイデアの中には「これ好きだな」「このアイデアいいな」と思うものもあるのではないでしょうか。そんなお気に入りを集めていくと、ライフスタイルも含めどんな家を建てたいのかがハッキリしますね。 
自分の好みやどんなスタイルがいいのか想像がつかない、わからないという人も様々な家づくりのアイデアの中で好みのインテリアや気にいったスタイルなどの写真や雑誌の切り抜きを集めてノートに貼ってみると自分の好みがだんだん見えてきますよ。
まずはゆっくり自分と向き合ってみましょう。

住まいのノートの使い道

住まいノートの使い道は3段階あります。

1段階

まず最初は自分と家族の好みを理解することに役立ちます。

最初から「こんな家を建てる」とハッキリしたイメージを持っている人はなかなかいません。
まずは自分の好みや自分たちの生活スタイルをしっかり把握することで理想の家づくりに一歩近づきます。

2段階

次に、住まいノートは打ち合わせ時に自分のイメージや思いを相手に考えを伝えるツールとして役に立ちます。

どこのハウスメーカーでもどこの工務店でも家づくりに際してどんな家を建てたいのかヒアリングを
必ず行うかと思いますが、やはり言葉だけのやり取りより具体的なイメージがあったほうが
効果的に自分の建てたい家のイメージを伝えることができます。
ビルダー側としても好みのスタイルや家づくりのアイデアについての写真や切り抜きをもってきていただくとお客様が抱く家に対するイメージを理解しやすいですね。

3段階

最後に、家づくりが終わると住まいノートは自分たちの軌跡や思い出として残ります。

一生に一度の家づくり、家族みんなで楽しみながら進めていきましょう。
何年か経って家族みんなで住まいノートを見ながら家づくりについて振り返るのもいいですね。
みなさまも住まいノートを作ってみませんか?
次回は住まいノートの書き方についてお伝えしようと思います。
建築家と建てる家を、身近に、手軽にR+house高岡♪
家づくりの基礎知識 注文住宅 建築家 暮らしの工夫
イベントレポート
住まいノートを書く①
コラム/ブログ一覧へ戻る

日程が近いイベント

おすすめの事例

無料の"個別相談"をほぼ毎日開催
「お金はどれくらいかかるの?」「どんな土地を探せばいいの?」など、家づくりに関する気になることやお悩みは、まずは何でもお気軽にご相談ください!住宅のプロが丁寧にお応えいたします。

営業時間 8:00~17:00 定休日:営業カレンダーに沿う