みなさま
こんにちは!!
前回、優しく新入社員にブログ更新を依頼した竹下です。
そう・・・いつも通りということですww
さて先日、現在は着工していますが、仏式の起工式を行いました。
仏式ということもあり、内容もとてもシンプルでした。
世間では、仏式でありながら地鎮祭のような形式で行うこともあるようです。
仏式であり、神式で行うというのもいやはや、日本もごちゃごちゃになっているような・・
個人的には、神樣の方が好きですけどね。
有名な天照大神・素戔嗚尊・月読尊など今では多くのジャンルで目にしますよね。
法事では主にお寺、お祝い事などは神社、などといったほとんどは役割的に分かれていると思うのですが、実際に、訪れる機会が多い・お世話になっているのはお寺・神社どちらが多いのでしょうね。そこは気になるところです。
家の近くにどちらがあるのかでも大きく変わりそうです。
私自身、両方ともすごく近くにあるのでどちらが多いのかとなると、ん〜となってしまいます。
話を戻すと、基本的には地鎮祭・神式で行うことがほとんどです。
家を建てるところの地域を担当している神主さんが行うので、そこはしっかりと確認しておきましょう!!
久々に真面目〜な話になりました。
前も同じようなセリフを述べたような気もしますが、それはそれということで!!
以上、竹下ノ正悟がお送りしました。(神様の話をしたのでついでにノを入れましたww)
こんにちは!!
前回、優しく新入社員にブログ更新を依頼した竹下です。
そう・・・いつも通りということですww
さて先日、現在は着工していますが、仏式の起工式を行いました。

世間では、仏式でありながら地鎮祭のような形式で行うこともあるようです。
仏式であり、神式で行うというのもいやはや、日本もごちゃごちゃになっているような・・
個人的には、神樣の方が好きですけどね。
有名な天照大神・素戔嗚尊・月読尊など今では多くのジャンルで目にしますよね。
法事では主にお寺、お祝い事などは神社、などといったほとんどは役割的に分かれていると思うのですが、実際に、訪れる機会が多い・お世話になっているのはお寺・神社どちらが多いのでしょうね。そこは気になるところです。
家の近くにどちらがあるのかでも大きく変わりそうです。
私自身、両方ともすごく近くにあるのでどちらが多いのかとなると、ん〜となってしまいます。
話を戻すと、基本的には地鎮祭・神式で行うことがほとんどです。
家を建てるところの地域を担当している神主さんが行うので、そこはしっかりと確認しておきましょう!!
久々に真面目〜な話になりました。
前も同じようなセリフを述べたような気もしますが、それはそれということで!!
以上、竹下ノ正悟がお送りしました。(神様の話をしたのでついでにノを入れましたww)